Gentoo Linuxな生活​/サーバ設定関連

とりあえずね anchor.png

以前運用してたサーバと同等の機能を実現しなければなりますまい。と、いうことでとりあえずDNS,NTP,Samba,Http,メールを何とかしないといけないんです。で、いっちゃん楽そうだったDNS&NTPからスタートしてみますた、

Page Top

インストールしませう anchor.png

emerge -b bind

インストールされました。と、言うことでnamed.confとデータベースの設定をしなければなりません。

Page Top

データベース anchor.png

データベースは前サーバからコピーしてきます。で、/var/bind/priにコピー。ひとまず終了。

Page Top

named.conf anchor.png

Gentooの場合は、/etc/bindに設定ファイル群が集中しています。ここの中のnamed.confを設定いたします。とりあえずBINDの設定はDNSに書いてありますので、今回追加したことを書いておきましょう。
時代はセキュアが流行ですから、BINDの設定もセキュリティを考慮したいと思います。で今回のポイントは

  • 誰彼かまわずアクセスを許さない

ということで、通信を許可するアドレスを設定してみます。named.confのoptionsの中に以下を設定してみます。

allow-query {
     XXX.XXX.XXX/24;
};

これの追加で、queryに応えるクライアントのアドレスを限定できます。まぁ単純な手ですね。

Page Top

セカンダリDNSに挑戦 anchor.png

さて、セカンダリDNSとはなにか?プライマリがマスターDNS、セカンダリはマスターのバックアップDNSです。マスターが何らかの要因でダウンした際に、バックアップしたデータベースで名前解決サービスを引き継ぎます。クライアント側でDNSのアドレスを2つ登録しておけばよいだけなので、とても簡単。マスターがデータベースを持っていて、セカンダリはデータのコピーを持ちます。なので、named.confにスレーブの宣言をしておけばいいだけ。簡単です。

Page Top

セカンダリ側named.conf設定 anchor.png

/etc/bind/named.confを見ます。基本はマスタサーバのやつを持ってまいります。で、ここだけ変える。

zone  "1.168.192.in-addr.arpa" { ←このzoneを自分のネームサーバで扱う宣言
      type slave;          ←セカンダリサーバになる
      file  "1.168.192.in-addr.arpa.zone"; ←データベースのコピーを置くファイル
       masters {            ←マスターサーバの指定。このサーバからデータベースをコピーする
               192.168.1.1;
       };
};
zone  "foo.net" {            ←このzoneを自分のネームサーバで扱う宣言
       type slave;          ←セカンダリサーバになる
       file  "foo.net.zone"; ←データベースのコピーを置くファイル
       masters {            ←マスターサーバの指定。このサーバからデータベースをコピーする
               192.168.1.1;
       };
};
Page Top

プライマリ側named.conf設定 anchor.png

セカンダリサーバにデータ転送を許可する設定を追加してやります。

zone  "1.168.192.in-addr.arpa" { ←このzoneを自分のネームサーバで扱う宣言
      type master;          ←マスタサーバになる
      file  "1.168.192.in-addr.arpa.zone"; ←データベースのコピーを置くファイル
       allow-transfer {            ←データベース転送を許可するホスト。セカンダリサーバ
               192.168.1.2;
       };
};
zone  "foo.net" {            ←このzoneを自分のネームサーバで扱う宣言
       type master;          ←マスタサーバになる
       file  "foo.net.zone"; ←データベースのコピーを置くファイル
       allow-transfer {            ←データベース転送を許可するホスト。セカンダリサーバ
               192.168.1.2;
       };
};

で、マスタ、スレーブともnamedを再起動

# /etc/init.d/named restart

Front page   Freeze Diff Backup Copy Rename ReloadPrint View   New Page Page list Search Recent changes   Help   RSS of recent changes (RSS 1.0) RSS of recent changes (RSS 2.0) RSS of recent changes (RSS Atom) Powered by xpWiki
Counter: 3183, today: 1, yesterday: 0
Princeps date: 2009-08-19 (Wed) 00:56:12
Last-modified: 2009-10-04 (Sun) 17:40:39 (JST) (5102d) by maruo
ページ内検索

ログイン

ユーザー名:


パスワード:





パスワード紛失

メインメニュー

サブメニュー
自宅鯖計画

Gentoo Linuxな生活

玄箱HGにGentoo格闘記

航空ショーへ行こう

モータースポーツな世界

奥深き写真の世界への誘い

我思う ゆえに我あり



携帯用QRコード