2: 2009-08-19 (Wed) 01:27:18 maruo source Cur: 2010-03-15 (Mon) 02:34:00 maruo source
Line 2: Line 2:
*Linuxでもプリンタを使ってみたーい [#df3a8abd] *Linuxでもプリンタを使ってみたーい [#df3a8abd]
-#ref(HP3210a.jpg,around,right); 
-今回オールインワンプリンタのHP3210aを購入してみたので、Linuxでもできるんかなー、と思ってチャレンジしてみますた… 
-*でわ行ってみましょう。 [#m56973ca] 
これまたGentooってドキュメントが良くそろっているもので、実は[[Gentoo印刷環境構築ガイド:http://www.gentoo.org/doc/ja/printing-howto.xml]]なんてものがございます。CUPSの設定はほぼこれで問題がない。 これまたGentooってドキュメントが良くそろっているもので、実は[[Gentoo印刷環境構築ガイド:http://www.gentoo.org/doc/ja/printing-howto.xml]]なんてものがございます。CUPSの設定はほぼこれで問題がない。
で、差分のところを大体行ってみましょうね。 で、差分のところを大体行ってみましょうね。
**カーネルの設定 [#w2cac3ce] **カーネルの設定 [#w2cac3ce]
-HP3210aは、おいちゃんの所ではネットワークプリンタとして使用しております。なので実は必要が無い。ネット通信できれば十分でした。+実は必要が無い。ネット通信できれば十分でした。
**CUPSのインストール [#xe827490] **CUPSのインストール [#xe827490]
ふつーにGentoo入れるともうすでに入っておりまする… ふつーにGentoo入れるともうすでに入っておりまする…
**その他の設定 [#qf4775e7] **その他の設定 [#qf4775e7]
-サーバマシン君に入れたCUPSでは、リモートプリンタとしての設定を有効にしてやりました。ですがー、ですね…このHP3210a君、ネットワークプリンタなので、本当に必要なのかいな…ただ、同時接続クライアントが5台まで、ですので、それ以上のクライアントが接続されたときのことを考慮して、サーバ機をプリンタサーバとして何10台でもプリントアウト可能にできるようにはしてあります((いや、ほんとーにそんな環境がありうるのか?まぢで))。ついでにWindowsからの印刷が可能となるように、WindowsPCLサポートも有効にしてやってあります。+サーバマシン君に入れたCUPSでは、リモートプリンタとしての設定を有効にしてやりました。ただ、ここ最近のプリンタ、ネットワークプリンタなので、本当に必要なのかいな… 
 +おじさんが、Linuxをプリンタサーバとして設定する事のメリットは以下かしらね、と思ってます。 
 +-プリンタへの同時接続数に対する制限がなくなる 
 +-プリンタの電源ON/OFFに関わらず、プリントアウトができる
 +ついでにWindowsからの印刷が可能となるように、WindowsPCLサポートも有効にしてやってあります。
-*プリンタドライバのインストール [#df50b4c4]+*CUPSの設定 [#df50b4c4
 +**HPのプリンタ編(HP3210a) [#kbaff65e] 
 +#ref(HP3210a.jpg,around,right); 
 +オールインワンプリンタのHP3210aを購入してみたので、Linuxでもできるんかなー、と思ってチャレンジしてみますた… 
 +***プリンタドライバインストール [#xa6141b5]
プリンタドライバには、[[HP Linux Printing Project:http://hpinkjet.sourceforge.net/]]のHPLIPドライバを使用してやります。 プリンタドライバには、[[HP Linux Printing Project:http://hpinkjet.sourceforge.net/]]のHPLIPドライバを使用してやります。
-USEフラグにppdsを追加すると、CUPS用プリンタ設定ファイルが一緒にインストールされます -USEフラグにppdsを追加すると、CUPS用プリンタ設定ファイルが一緒にインストールされます
Line 33: Line 38:
 # /etc/init.d/cups start  # /etc/init.d/cups start
-*CUPS設定 [#p9358908]+***CUPSをいじってみる [#p9358908]
ブラウザを立ち上げて、URLに、http://ホスト名:631 と打ち込むデス。外部ホストからアクセスするためには、「CUPSリモート管理」の設定が必要。[[Gentoo印刷環境構築ガイド:http://www.gentoo.org/doc/ja/printing-howto.xml]]確認してね。 ブラウザを立ち上げて、URLに、http://ホスト名:631 と打ち込むデス。外部ホストからアクセスするためには、「CUPSリモート管理」の設定が必要。[[Gentoo印刷環境構築ガイド:http://www.gentoo.org/doc/ja/printing-howto.xml]]確認してね。
んで んで
-+Administrationをクリック。 ++管理タブをクリック。 
-+Add Printerをクリック ++プリンタの追加をクリック 
-+Name:適当にどうぞ。Location:場所。Description:適当な説明。でcontinue +::名前|コンピュータで使用する際の識別名ね。 
-+Deviceは、AppSocket/HP JetDirect+::場所|プリンタが設置してある場所などを書く。 
 +::説明|適当な説明。 
 ++デバイスは、AppSocket/HP JetDirect
+URIは、hp-setup -mとコマンドを打って、出てきたURIを打ち込む +URIは、hp-setup -mとコマンドを打って、出てきたURIを打ち込む
-+プリンタドライバの選択では、HP PhotoSmart 3200 Foomatic/hpijs (recommended)を選択++プリンタドライバの選択では、HP PhotoSmart 3200 Series Foomatic/hpijs (en)を選択
以上、終わり。ああ、カンターン。TestPageを印刷してみましょう。ちゃんとプリントアウトされましたかぁ? 以上、終わり。ああ、カンターン。TestPageを印刷してみましょう。ちゃんとプリントアウトされましたかぁ?
#ref(printout.jpg); #ref(printout.jpg);
-*hp-toolbox [#x99220fb]+***hp-toolbox [#x99220fb]
このコマンドを打つと、GUIなプリンタコントロールパネルが出てきます。スキャナ機能等も使用できて、結構便利っス。 このコマンドを打つと、GUIなプリンタコントロールパネルが出てきます。スキャナ機能等も使用できて、結構便利っス。
 +
 +**Epsonのプリンタ編(Colorio EP-802A) [#sf7eff05]
 +#ref(EP-802A.JPG,around,right);
 +さっきのHP3210a,リビングから移動したときに、なぜか壊れてしまいました。トホホ。なので、今度は印刷が美しいと評判で、なおかつTVでも一杯宣伝しているEpsonのプリンタを選択してみました。まぁ、ネットワーク対応なのと、プリンタドライバのLinux対応状況が決め手だったんですけどね。
 +
 +***プリンタドライバのインストール [#vd7c88bb]
 +[[OpenPrinting:http://www.linuxfoundation.org/collaborate/workgroups/openprinting]]を参照してみましょう。で、Epsonプリンタを参照してみると[[EP-801A:http://www.openprinting.org/show_printer.cgi?recnum=Epson-EP_801A]]は動くようですね。gutenprintがドライバを提供している模様です。EP-802Aよりも一つ前ですが、違いは、無線LANがついたぐらい。まぁ、問題ないっしょ。GentooのPortageにもありますので、やってみますわ。まず、net-print/gutenprintを選択します。/etc/portage/package.useに
 + net-print/gutenprint ppds
 +追加。また、/etc/portage/package.keywordsに
 + net-print/gutenprint
 +追加です。gutenprint最新版でないと、EP-801A対応していないみたい。で、以下を実行。
 + # emerge gutenprint
 +以上。おしまい。
 +
 +***CUPSをいじってみる [#f035a6dc]
 +ブラウザを立ち上げて、URLに、http://ホスト名:631 と打ち込むデス。これは一緒ね。
 +んで
 ++管理タブをクリック。
 ++プリンタの追加をクリック
 +::名前|コンピュータで使用する際の識別名ね。
 +::場所|プリンタが設置してある場所などを書く。
 +::説明|適当な説明。
 ++プリンタの電源を入れると、ネットワークに接続しておくと、デバイスに EP-802A(ネットワーク)ってのが追加されてる。す、すげぇ!!
 ++プリンタドライバの選択では、Epson EP 801A - CUPS+Gutenprint v5.2.4 (en)を選択
 +
 +以上、終わり。ああ、カンターン。TestPageを印刷してみましょう。ちゃんとプリントアウトされましたかぁ?
*結論 [#b73f3dae] *結論 [#b73f3dae]


Front page   Diff Backup Copy Rename ReloadPrint View   New Page Page list Search Recent changes   Help   RSS of recent changes (RSS 1.0) RSS of recent changes (RSS 2.0) RSS of recent changes (RSS Atom) Powered by xpWiki
Counter: 8299, today: 1, yesterday: 0
ページ内検索

ログイン

ユーザー名:


パスワード:





パスワード紛失

メインメニュー

サブメニュー
自宅鯖計画

Gentoo Linuxな生活

玄箱HGにGentoo格闘記

航空ショーへ行こう

モータースポーツな世界

奥深き写真の世界への誘い

我思う ゆえに我あり



携帯用QRコード