自宅鯖計画

自宅鯖登場の背景 anchor.png

もともとインターネットとは、アメリカ国防総省*1が、コンピュータを用いた双方向通信技術の研究目的で作られたDARPAネットが基になっています。この計画にのっとり、アメリカの研究所、大学などでコンピュータ同士を接続し、ネットワークを構築しました。んで、うまいこと研究も終わったので、作っちまったものも何なので、民間に開放して良いや、ということで、そのまま残ってしまったネットワークがそのままインターネットとなったわけですね。 このネットワークの豪儀な事に、

  • Ethernetを用いた高速通信(10Mbpsといっても15年前から!!)
  • TCP/IPプロトコルが明確に決まっているため、接続が比較的簡単!
  • 何といっても、つなぎたいほーだい!!

というすんばらしいネットワークでした。逆に言えば、昔は自前鯖が前提なネットワークだったのです。
かくいう私も、もう10年くらい前の学生時代は、無料で高速なインターネットを十分に堪能させていただいておりました。
しかし!しかしです。学校や研究所以外ではインターネットなんて夢のまた夢。接続するのにお金がかかって、しかも高い!ときたもんです。学校時代は自分でサーバを作っていろいろと実験をしていたものですが、卒業してしまったら10Mbpsから64kbpsと、一気に200分の1の転送速度に落ちてしまったら、これで一体なにをせぃ!っちうねん!一般にアクセスする手段が無ければ仕方が無いのでしょうが、とにかく高い!遅い!というわけで、私のインターネット熱も一気に冷めてしまったわけです。
だがしかし!近年ADSL,光ケーブル等の高速ネットワークがつなぎたいほーだいで使用できる!こんな嬉しいことはありませんですね。昔出来たインターネット環境が戻ってきた!といっても過言ではありません。そこで、昔やっていた自前サーバを是非とも自宅で!ということで、皆さんにもそのメリットを是非とも知っていただきたいと思います。

Page Top

自宅鯖で何が出来るの? anchor.png

自宅鯖で何がやれるかといえば!

  • メール
  • ホームページ作成
  • データ共有

といった、プロバイダで出来ることが全て自前でやることが出来ます。 じゃあ別にプロバイダで良いじゃん?と言うかも知れませんがとんでもない!

  • 好きなだけメールアドレスを増やす
  • ホームページのディスク容量を増やす
  • ディスクサーバにいくらでも好きなデータを保存しておく

全て無料*2なのです!びんぼー人にはこれはでかい!最近安いプロバイダーも出てきて、そんなに問題にも思えないかも知れません。しかし、 契約形態に縛られず、いくらでも自由に好きなことが出来る!のです*3
ブロードバンドルータを買ってきて、家族分のパソコンを1つのネットワークにつなごう、できます
CGIをばりばり使った豪華なHPを作ろう、できます
おうちと会社のデータを共有して、データサーバを作ろう、できます!!
金さえ出せば全てプロバイダでやってくれますが、金を賭けなくても家でもできるのです。ただし、自由には責任がついて回るものです。いい事ばかりではありません。

Page Top

自宅鯖で気をつけないといけないのは? anchor.png

Page Top

2者択一 anchor.png

サーバソフトに何を使うか?フリー?それとも売り物ソフト?売り物ソフトは「とにかく高い!」その分グラフィカルで高機能なものが着いてきます。サポートもあります*4フリーなものは無料でよいですが、高機能かというと、そうとは限らないし、セキュリティも考えられているかと言うと、そうとは限らない。使い方もあいまいだし、バグがあっても文句は言えない。 ここでどちらにするかを考えるわけですが、迷わず、「お金がある人は売り物を買いましょう」ですね。時間は金より重要と思うのなら迷うことはありません。びんぼー人はお金ではなく苦労を投資しましょう。フリーであっても信頼の置ける高機能なものもありますし*5、コミュニティを確立すれば、ユーザーサポートよりも頼りになる仲間がネット上には山ほどいます。おいちゃんは迷わずフリーで行こうと考えますけどね。

Page Top

セキュリティ anchor.png

「たかが個人のサーバにアタックなんてかけてこないだろ?」と思うのは大きな間違い!実はパケットのログをとっていると、すんごい勢いでアタックログがあがってきます。 特に多いのが、メールの不正中継リクエスト!ログを調べるとうちもすごいです。 で、ほっとくと恐ろしい出来事になるといういい例を。

セキュリティなど全く気にせずサーバを運営していた某教育機関のシステム管理者に1通のメールが届きました。
「あなたのサーバからアメリカ国防総省のコンピュータに攻撃を仕掛けた形跡が発見されました。
過去半年間のアクセスログを至急提出してください fromアメリカ連邦捜査局」
にゃにゃにゃにゃんと!!!FBIからメールが!!!しかもペンタゴンに攻撃???
慌てふためいたシステム管理者は、ログをどーしようかと考えあぐねた結果、
導入していた某ネットワーク機器のサポートに連絡をして、
ログをなんとかかんとか漁ってきて事なきを得ることができましたとさ。
ログが無かったら、FBIがその教育機関を調査しに来たことでしょう。

おっそろしい話でしょう?この事件で懲りた某教育機関は、きっちりファイアウォールを導入したそうです。自由であるからにはそれを管理する責任が発生するんですね。

Page Top

それでも… anchor.png

自分で自由を追求してみたいあなた、チャレンジしてみませんか?無料で好きほーだいの自由な空間が待っていますよ…

[ 戻る ]

*1 かの有名なペンタゴンですね
*2 しまった、ハードの代金はかかるな
*3 でもちゃんと接続してるプロバイダの契約約款は確認しましょうね
*4 役に立つかは別
*5 その分設定はむずかしかったりする

Front page   Freeze Diff Backup Copy Rename ReloadPrint View   New Page Page list Search Recent changes   Help   RSS of recent changes (RSS 1.0) RSS of recent changes (RSS 2.0) RSS of recent changes (RSS Atom) Powered by xpWiki
Counter: 3657, today: 1, yesterday: 0
Princeps date: 2009-08-16 (Sun) 22:34:38
Last-modified: 2009-08-16 (Sun) 22:34:38 (JST) (5691d) by maruo
ページ内検索

ログイン

ユーザー名:


パスワード:





パスワード紛失

メインメニュー

サブメニュー
自宅鯖計画

Gentoo Linuxな生活

玄箱HGにGentoo格闘記

航空ショーへ行こう

モータースポーツな世界

奥深き写真の世界への誘い

我思う ゆえに我あり



携帯用QRコード