露出系パラメータ
写真の撮影は、基本的にレンズから入った光をセンサーに当て、センサー上に記録された光情報を記録する事です。で、センサーも記録に適した光の量というのがあって、丁度いい光の量が当たるように制御してあげる必要があります。そのためのパラメータは以下。
- シャッタースピード:普段シャッター幕に隠れているセンサーを光に当てている時間を設定します。シャッタースピード1/250秒とは 1/250秒だけセンサーに光を当ててあげるということ。
- 絞り:レンズについている、入射光の量を調整してあげる板。開けると光は一杯入り、絞ると光が少なくなります。
- ISO感度:センサーの光の感度。数字が大きくなると、センサーの光の感度が上がります。ISO100だと感度が低く、ISO1600だとISO100時の1/16の光でも同じ像が写る事になります。
さて。大体ですが、シャッタースピード、絞り、ISO感度はそれぞれ1目盛り動かすと前の目盛りの2倍もしくは1/2になるようにしてあります。もっとも、今のカメラは1/3段とか1/2段位で調整出来るようになってますね。
シャッタースピードは解りやすいね。1/250,1/500とかなので、光が1/2になる。
絞りはF1.4→F2.8で1/2、F2.8→3.5で1/2となってます。
ISO感度も100→200で2倍、200→400で2倍、400→800で2倍って感じ。
実は、これは組み合わせで同じ光の量になればいいので、例えばシャッタースピード1/250秒、絞りF5.6、ISO400で丁度いいとした場合、シャッター1/1000,絞りF2.8,ISO400でもいいし、シャッター1/60,絞りF8、ISO200でも良いわけ。どれかのパラメータを2倍したら、別のパラメータを1/2にすると丁度良くなる。
じゃあ、別にこれどれ変えてもいいじゃん、となりますが実はそれぞれのパラメータは効果が違う。シャッター変える場合と絞りを換える場合では、写り方が変わってくるんですねー。
Page Info | |
---|---|
Page Name : | 奥深き写真の世界への誘い/撮影について/撮影用のパラメータいろいろ |
Page aliases : | None |
Page owner : | maruo |
Can Read | |
Groups : | All visitors |
Users : | All visitors |
Can Edit | |
Groups : | No one |
Users : | No one |
Counter: 1300,
today: 1,
yesterday: 0
Princeps date: 2014-08-25 (Mon) 23:28:16
Last-modified: 2014-08-26 (Tue) 03:26:39 (JST) (3856d) by maruo