撮影の基本姿勢 anchor.png

基本は、手ブレをなるべく起こさないよう、脇を締めてホールドすること。そしてシャッターはそっと押す。かなぁ。

Page Top

グリップ付きの一眼タイプ anchor.png

  • 右手でグリップを握り、左手でレンズを支えます。両手の脇を締め、動かない様にホールドします。
  • レンズをホールドする左手は、手のひらを上にして支えるか、手のひらを下にしてレンズを握るか。プロの方でも2タイプいるみたいですが、私は手のひらを上にして下から支えるタイプがおすすめ。この持ち方ならば、右手離しても左手だけで無理なくカメラが支えられるから。特に超望遠タイプの重たいレンズでは、これでないと無理だと思う。また、左手だけで支えられる様にする理由は次にある。
  • グリップは、比較的そっと握る。戦闘機パイロット風に言うと、卵を握るように、ソフトに。そして、シャッターボタンはそぉっと押す。感覚的には、軽く握力を加え、更に握りこむような、そんな感じ。人差指に力を込めて、グッ!と押すと、変に下方向に力がはいるのでそれだけでカメラがぶれちゃう事がある。なもんで、ソフトにそぉっと。
Page Top

コンパクト等 anchor.png

  • 右手はグリップがあるなら一眼と同じ様に右手はグリップする。そうでなければ、親指と人差指で持つ。
  • 左手は、カメラの端をやはり親指と人差し指でホールドする。
  • 手は伸ばしきって撮るのではなく、やっぱり脇をしめて撮る。こうすると、自然と軽く肘が曲がる。これ重要。振動に強くなる。
  • やっぱり、シャッターはそぉっと。
Page Top

できれば、やっておくといいこと。 anchor.png

シャッター切る時は、息止めると更にいいっすよ(笑)。スーハースーハーしてる時にパシッとやると、微妙にぶれやすい。息を一瞬止めて、右手に握力を加えるようにやると、ホールドする手が動かないので、より手ブレしづらくなります。特に最近の高画素カメラの場合、拡大すると、僅かな手ブレも見えてしまうので、そこまでやっても損はない。

Page Top

もちろん、応用はいっぱいね。 anchor.png

スナップしてるときに、被写体が急に出てきた時とか、そんな体勢作れるとも限らないので。でも、なるべく心がけてると手ブレは結構減りますよ。


Front page   Freeze Diff Backup Copy Rename ReloadPrint View   New Page Page list Search Recent changes   Help   RSS of recent changes (RSS 1.0) RSS of recent changes (RSS 2.0) RSS of recent changes (RSS Atom) Powered by xpWiki
Counter: 2554, today: 1, yesterday: 0
Princeps date: 2014-08-28 (Thu) 23:42:42
Last-modified: 2014-08-28 (Thu) 23:42:42 (JST) (3853d) by maruo
ページ内検索

ログイン

ユーザー名:


パスワード:





パスワード紛失

メインメニュー

サブメニュー
自宅鯖計画

Gentoo Linuxな生活

玄箱HGにGentoo格闘記

航空ショーへ行こう

モータースポーツな世界

奥深き写真の世界への誘い

我思う ゆえに我あり



携帯用QRコード