2: 2014-10-05 (Sun) 22:36:28 maruo source Cur: 2017-06-26 (Mon) 07:25:10 maruo source
Line 1: Line 1:
 +2017/6/26追記
 +
*Asteriskのインストール [#z412b71d] *Asteriskのインストール [#z412b71d]
**Asteriskのパッケージインストール [#oc280d06] **Asteriskのパッケージインストール [#oc280d06]
Line 60: Line 62:
 bindaddr=0.0.0.0  bindaddr=0.0.0.0
 language=ja  language=ja
 + 
 ;NAT用の設定。Asteriskを動かすサーバが、NATのネットワーク内(ブロードバンドルータの中等)にいるときに指定します。  ;NAT用の設定。Asteriskを動かすサーバが、NATのネットワーク内(ブロードバンドルータの中等)にいるときに指定します。
 ;ルータに振られている外部アドレス  ;ルータに振られている外部アドレス
Line 66: Line 68:
 ;ローカルネットと認識するサブネット  ;ローカルネットと認識するサブネット
 localnet=192.168.X.X/255.255.255.0  localnet=192.168.X.X/255.255.255.0
 + 
 maxexpirey=3600  maxexpirey=3600
 defaultexpirey=3600  defaultexpirey=3600
 + 
 ;TLSのセッティング  ;TLSのセッティング
 tlsenable=yes  tlsenable=yes
Line 78: Line 80:
 tlsclientmethod=tlsv1  tlsclientmethod=tlsv1
 tlsdontverifyserver=yes  tlsdontverifyserver=yes
 + 
 ;IP電話のアカウントでSIPを登録する。外線着信用の準備  ;IP電話のアカウントでSIPを登録する。外線着信用の準備
 ;050plusの例  ;050plusの例
Line 84: Line 86:
 ;FUSION IP-Phone SMARTの例  ;FUSION IP-Phone SMARTの例
 register => SIPアカウント:SIPアカウントパスワード@smart.0038.net  register => SIPアカウント:SIPアカウントパスワード@smart.0038.net
 + 
 context=default  context=default
 + 
 ;050plusの接続情報。 外線発信用の情報  ;050plusの接続情報。 外線発信用の情報
 ;050plusはTLS/SRTPでないと通信させてくれない  ;050plusはTLS/SRTPでないと通信させてくれない
Line 106: Line 108:
 transport=tls  transport=tls
 encryption=yes  encryption=yes
 + 
 ;FUSION IP-Phone SMARTの接続情報。 外線発信用の情報  ;FUSION IP-Phone SMARTの接続情報。 外線発信用の情報
 ;FUSION IP-Phone SMARTはTLS/SRTPは対応していない  ;FUSION IP-Phone SMARTはTLS/SRTPは対応していない
Line 123: Line 125:
 allow=alaw  allow=alaw
 dtmfmode=inband  dtmfmode=inband
 + 
 ;内線200番の設定(自宅の固定電話とする)  ;内線200番の設定(自宅の固定電話とする)
 ;ユーザID200、パスワードは"secret="に記載しているもの。そのまま使わないように!  ;ユーザID200、パスワードは"secret="に記載しているもの。そのまま使わないように!
Line 136: Line 138:
 mailbox=200  mailbox=200
 context=context_200  context=context_200
 + 
 ;内線201番の設定(スマホとする)  ;内線201番の設定(スマホとする)
 ;ユーザID200、パスワードは"secret="に記載しているもの。そのまま使わないように!  ;ユーザID200、パスワードは"secret="に記載しているもの。そのまま使わないように!
Line 167: Line 169:
 MYNUMBER_FUSION=XXXXXXXX  MYNUMBER_FUSION=XXXXXXXX
 MYNUMBER_050plus=XXXXXXXX  MYNUMBER_050plus=XXXXXXXX
 + 
 [default]  [default]
 ;家の電話に着信したら、内線200番、201番を両方共鳴らす  ;家の電話に着信したら、内線200番、201番を両方共鳴らす
Line 177: Line 179:
 exten => ${MYNUMBER_FUSION},102,Voicemail(200)  exten => ${MYNUMBER_FUSION},102,Voicemail(200)
 exten => ${MYNUMBER_FUSION},103,Hangup()  exten => ${MYNUMBER_FUSION},103,Hangup()
 + 
 ;内線番号のシナリオ  ;内線番号のシナリオ
 ;30秒、電話を鳴らす。転送可能な状態で。  ;30秒、電話を鳴らす。転送可能な状態で。
Line 187: Line 189:
 exten => _20X,102,Voicemail(${EXTEN})  exten => _20X,102,Voicemail(${EXTEN})
 exten => _20X,103,Hangup()  exten => _20X,103,Hangup()
 + 
 ;内線向け留守電の設定。200*とダイヤルすると、内線200番に留守電を残せます。  ;内線向け留守電の設定。200*とダイヤルすると、内線200番に留守電を残せます。
 exten => _20X*,1,Answer()  exten => _20X*,1,Answer()
 exten => _20X*,2,Voicemail(${EXTEN:0:3})  exten => _20X*,2,Voicemail(${EXTEN:0:3})
 exten => _20X*,3,Hangup()  exten => _20X*,3,Hangup()
 + 
 ;留守電を聞く用の特番 18番をダイヤルすると、自分の留守電聞くモードになる。  ;留守電を聞く用の特番 18番をダイヤルすると、自分の留守電聞くモードになる。
 exten => 18,1,Goto(vm0,1)  exten => 18,1,Goto(vm0,1)
Line 198: Line 200:
 exten => vm0,2,VoicemailMain(${CALLERID(num)})  exten => vm0,2,VoicemailMain(${CALLERID(num)})
 exten => vm0,3,Hangup()  exten => vm0,3,Hangup()
 + 
 ;留守電を聞く用の特番 19番をダイヤルすると、内線番号を選んで留守電聞くモードになる。共用の固定電話への留守電聞くときなど  ;留守電を聞く用の特番 19番をダイヤルすると、内線番号を選んで留守電聞くモードになる。共用の固定電話への留守電聞くときなど
 exten => 19,1,Goto(vm1,1)  exten => 19,1,Goto(vm1,1)
Line 204: Line 206:
 exten => vm1,2,VoicemailMain()  exten => vm1,2,VoicemailMain()
 exten => vm1,3,Hangup()  exten => vm1,3,Hangup()
 + 
 ;内線200番用の外線発信設定。FUSION IP-Phone SMARTを用いて発信  ;内線200番用の外線発信設定。FUSION IP-Phone SMARTを用いて発信
 [context_200]  [context_200]
Line 211: Line 213:
 exten => _0.,n,Dial(SIP/${EXTEN}@FUSION,120,T)  exten => _0.,n,Dial(SIP/${EXTEN}@FUSION,120,T)
 include => default  include => default
 + 
 ;内線201番用の外線発信設定。050plusを用いて発信  ;内線201番用の外線発信設定。050plusを用いて発信
 [context_201]  [context_201]
Line 268: Line 270:
 # rc-update add asterisk default  # rc-update add asterisk default
でブート時に自動起動するようになります。 でブート時に自動起動するようになります。
 +
 +*設定変更 [#pf8cc348]
 +MVNOのSIMを導入し、IIJmioに変更したところ、どうもモバイルでの通信時、SIP通話が片通話になってしまいました。どうも、NATの設定方法が変更になっているらしく、以下の設定内容に変更しました。
 +
 + [general]
 + nat=force_rport,comedia
 + qualify=10000
 +
 +で、各端末側の設定からは、nat/qualifyの設定は削除しました。IIJからもうまく通信できるようになった模様です。あ~、良かった!


Front page   Diff Backup Copy Rename ReloadPrint View   New Page Page list Search Recent changes   Help   RSS of recent changes (RSS 1.0) RSS of recent changes (RSS 2.0) RSS of recent changes (RSS Atom) Powered by xpWiki
Counter: 12377, today: 2, yesterday: 1
ページ内検索

ログイン

ユーザー名:


パスワード:





パスワード紛失

メインメニュー

サブメニュー
自宅鯖計画

Gentoo Linuxな生活

玄箱HGにGentoo格闘記

航空ショーへ行こう

モータースポーツな世界

奥深き写真の世界への誘い

我思う ゆえに我あり



携帯用QRコード