|
1: 2010-07-04 (Sun) 01:14:14 maruo  |
| + | [[Gentoo Linuxな生活/サーバ設定関連]] |
| | | |
| + | *MP3を間髪入れずに共有したい! [#wb722ca5] |
| + | うちのサーバ君には、共有ディスクがあって、こいつにMP3がいっぱいぶっこんであります。こいつらをいちいち選択して再生したり、iTunesのライブラリに突っ込んでやれば、別にいいんですけどね。 |
| + | |
| + | ただ、複数の機器のiTunesのライブラリにいちいち登録するのはめんどくさい。そこはiTunesに、共有という機能があります。ひとつのiTunesのライブラリを、他のPCのiTunesでも参照できるようにする機能です。これには、DAAPというプロトコルが使用されており、このサーバを導入してやれば、共有ディスクのライブラリ自体を、他のPCのiTunesにも公開してやることができます。早速やってみましょう。 |
| + | |
| + | *mt-daapd [#q94cc756] |
| + | mt-daapdとは、Linuxとかで動く先程のDAAPをしゃべるサーバです。2008年で現在開発はストップしているようですが、現在最新のiTunes9でも、問題なく共有できましたのでやってみましょう~ |
| + | |
| + | **インストール [#ud882222] |
| + | emerge mt-daapdと打つと、''avahiにdbusオプションをつけろ!''と怒られますので、/etc/portage/package.useに |
| + | net-dns/avahi dbus |
| + | を追記します。ついでにmdnsresponder-compat、howl-compatも追加しておきました。ちなみに、iTunesのDAAPは、mDNSResponderを標準で使用するそうなので、一応付与しておけば問題ないだろうということで。 |
| + | で、 |
| + | emerge mt-daapd |
| + | |
| + | **設定 [#ieac7e16] |
| + | /etcにmt-daapd.conf.exampleがあります。こいつをコピって、mt-daapd.confにして、変更してやります。変更するところを抽出すると |
| + | #管理用Webのパスワード |
| + | admin_pw mt-daapd |
| + | #共有する音楽のフォルダ |
| + | mp3_dir /path/to/directory |
| + | #iTunesの共有に見せる名前 |
| + | servername iTunesServer |
| + | #playlistの設定ファイルの場所 |
| + | playlist /path/to//mt-daapd.playlist |
| + | #フォルダスキャンのインターバル。デフォルトは5分ぐらい |
| + | rescan_interval 1800 |
| + | |
| + | ちなみに、これだとmt-daapdサーバがひとつだけ。個人個人で別のサーバを作りたい場合はこうします。 |
| + | -mt-daapd.conf.exampleを、mt-daapd.conf.<なんやら>と言う名前で、/etc/mt-daapd.dの中にコピーしてやります。 |
| + | -この設定ファイルを編集します。 |
| + | -/etc/init.dのmt-daapdに、mt-daapd.<なんたら>という名前でシンボリックリンク貼ってあげます。 |
| + | -/etc/init.d/mt-daapd.<なんたら> start と指定して起動すればOK |
| + | |
| + | **起動 [#h0a9ddca] |
| + | さて、自動起動するように、以下を設定しておいてやりましょう |
| + | rc-update add avahi-dnsconfd default |
| + | rc-update add mt-daapd default |
| + | で |
| + | /etc/init.d/avahi-dnsconfd start |
| + | /etc/init.d/mt-daapd start |
| + | |
| + | **さらに注意 [#c494bc78] |
| + | もしもフィルタとか設定していたら、iTunesは、マルチキャストアドレスを用いて通信します。マルチキャストアドレスを通過するような設定をしておいてあげてくださいね。ちなみにマルチキャストアドレスは、224.0.0.0/4がすべて該当します。ヒントだけねー。 |
| + | |
| + | *さて、ついでの情報 [#x61bbf34] |
| + | **mt-daapd管理画面 [#u0c1bbd9] |
| + | http://<mt-daapdを立ち上げたサーバのIPアドレス>:3689(ポートをコンフィグで変更していない場合)にブラウザでアクセスしてみましょう |
| + | このようなHPが表示されます。 |
| + | |
| + | **iTunesの使い方 [#bc45b95c] |
| + | さて、このような環境で、iTunesを立ち上げてみましょう。 |
| + | |
| + | **iTunes上で、日本語が文字化けしちゃった!! [#q4ebca4b] |
| + | ID3タグをID3v2.4に変更すると解消します。ID3タグエディタはいろいろとありますが、実はiTunesが結構便利。iPodなどを持っている場合は、動機させるためにライブラリ作ってますよね。こいつでID3タグをv2.4に変更してやります。これで変更できますよ!! |