ページへ戻る

− Links

 印刷 

Gentoo Linuxな生活​/OpenVPNで悩む のバックアップ差分(No.4) :: Nest Of Hawk

xpwiki:Gentoo Linuxな生活/OpenVPNで悩む のバックアップ差分(No.4)

« Prev[4]  Next »[5]
3: 2010-03-12 (金) 01:35:15 maruo[6] ソース[7] 4: 2010-03-14 (日) 02:15:07 maruo[6] ソース[8]
Attached file: TUN.jpg, Attached file: TAP.jpg
Line 11: Line 11:
**クライアント側 [#v7b79b03] **クライアント側 [#v7b79b03]
クライアントにLinuxを使用する場合は、サーバと一緒。今回は、Windowsを使用するので、[[OpenVPN GUI for Windows 日本語版:http://www.openvpn.jp/bridging/5.html]]を使用します。インストール手順は[[こちら:http://www.openvpn.jp/guiuse.html]]でね。 クライアントにLinuxを使用する場合は、サーバと一緒。今回は、Windowsを使用するので、[[OpenVPN GUI for Windows 日本語版:http://www.openvpn.jp/bridging/5.html]]を使用します。インストール手順は[[こちら:http://www.openvpn.jp/guiuse.html]]でね。
- 
-*OpenVPNを設定してみよう [#gcb1e883] 
-**サーバ側 [#aa7ab458] 
-/usr/share/doc/openvpn-XXX/examples/sample-config-files/ディレクトリに、設定ファイルのサンプルがあります。こちらを利用しましょう。 
-サーバ側ですので、この下にあるserver.conf.bz2を、/etc/openvpn配下に、openvpn.confという名称で、解凍&コピーします。この中で、特に必要な項目を… 
-:port|openvpnで通信するポートを指定します(クライアント側と合わせる) 
-:proto|tcpか、udpかを指定します。(クライアント側と合わせる) 
-:dev|tapかtunか。tapはブリッジモードかつL2レベルインタフェース、tunはルーティングモードかつL3モードです。私はtunで。ってのは、DRBDと相性がわるかったから…(クライアント側と合わせる) 
-:ca|[[ここの暗号鍵作成>Gentoo Linuxな生活/OpenVPNで悩む#y9606253]]で作成する、ca.crtを指定します。フルパスで書くのが安心。 
-:cert|[[ここの暗号鍵作成>Gentoo Linuxな生活/OpenVPNで悩む#y9606253]]で作成する、server.crtを指定します。フルパスで書くのが安心。 
-:key|[[ここの暗号鍵作成>Gentoo Linuxな生活/OpenVPNで悩む#y9606253]]で作成する、server.keyを設定します。フルパスで書くのが安心。 
-:dh|[[ここの暗号鍵作成>Gentoo Linuxな生活/OpenVPNで悩む#y9606253]]で作成する、dh1024.pemを設定します。 
-:server|サーバモードで設定する、openvpn空間でのネットワークアドレスを指定します。通信先ネットワーク内で使用しているIPとは、かぶらないIPアドレスにする。例えば、通信先のNW空間が、仮に172.21.0.0/16ならば、openvpn空間のNWは、172.22.0.0/16とかね。 
-:push|接続してきたクライアントに自動設定するパラメータを指定する。例えばルーティングテーブル。接続してできたデバイスに対して、通信先NWのルーティング(上の例なら172.21.0.0/16向けのルーティング)を設定するとか、クライアントに参照させたいDNSサーバのアドレスとか。 
-:tls-auth,cipher|TLSによる暗号化をプラスする場合、使用する。暗号強度が上がる。 
-:user,group|Windowsではない場合、openvpnが動作するユーザ、グループ権限が指定できる。root以外にすれば、セキュリティは向上するよね。 
-**クライアント側 [#l2cb0b98] 
-Windowsだと、c:\Program Files(64ビット版の場合は、c:\Program Files (x86))\OpenVPN\sample-configに、サンプル設定ファイルがあります。この中のclient.ovpnをコピーして、c:\Program Files(64ビット版の場合は、c:\Program Files (x86))\OpenVPN\configに置きます。そしてこのファイルを編集しますが…注意!Windows7や、Windows Vistaは、管理者モードでないと変更セーブされませんので…気をつけてね。私は、個人のフォルダにコピーして、変更してからconfigフォルダに管理者モードでコピーしました。 
-:proto|tcpか、udpかを指定します。(サーバ側と合わせる) 
-:dev|tapかtunか。tapはブリッジモードかつL2レベルインタフェース(ARPが動くってことかな…)、tunはルーティングモードかつL3モード(ARPは解決しないモードかな)です。私はtunで。(サーバ側と合わせる) 
-:remote|接続先のサーバ名と、ポート(サーバ側のport項で指定した値)を指定する。 
-:ca|[[ここの暗号鍵作成>Gentoo Linuxな生活/OpenVPNで悩む#y9606253]]で作成する、ca.crtを指定します。フルパスで書くのが安心。Windowsは、ファイルパスに\を使用しますが、OpenVPNは、\の指定は\\ですので、注意。 
-:cert|[[ここの暗号鍵作成>Gentoo Linuxな生活/OpenVPNで悩む#y9606253]]で作成する、クライアント名.crtを指定します。フルパスで書くのが安心。Windowsは、ファイルパスに\を使用しますが、OpenVPNは、\の指定は\\ですので、注意。 
-:key|[[ここの暗号鍵作成>Gentoo Linuxな生活/OpenVPNで悩む#y9606253]]で作成する、クライアント名.keyを設定します。フルパスで書くのが安心。 
-Windowsは、ファイルパスに\を使用しますが、OpenVPNは、\の指定は\\ですので、注意。 
-:tls-auth,cipher|TLSによる暗号化をプラスする場合、使用する。暗号強度が上がる。 
*暗号鍵を作成 [#y9606253] *暗号鍵を作成 [#y9606253]
OpenVPNインストール時、大体/usr/share/openvpn等のどこかに、easy-rsaというフォルダがあります。この中に、暗号鍵作成ツールが入っております。そのフォルダ内で、ツールを実行! OpenVPNインストール時、大体/usr/share/openvpn等のどこかに、easy-rsaというフォルダがあります。この中に、暗号鍵作成ツールが入っております。そのフォルダ内で、ツールを実行!
Line 88: Line 62:
 server.key  server.key
で、これらのうち、ca.crt(CA証明書),クライアント名.crt,クライアント名.csr(クライアント証明書),クライアント名.key(クライアント秘密鍵)をコピーして、Windows側に持ってってあげます。くれぐれも、漏えいしたりしないように気をつけつつ… で、これらのうち、ca.crt(CA証明書),クライアント名.crt,クライアント名.csr(クライアント証明書),クライアント名.key(クライアント秘密鍵)をコピーして、Windows側に持ってってあげます。くれぐれも、漏えいしたりしないように気をつけつつ…
 +
 +*OpenVPNを設定してみよう(TUNモード) [#gcb1e883]
 +#ref(TUN.jpg,around,right)
 +TUNモードは、ルーティングモードです。VPNのネットワークは、通信する先のネットワークとは別のサブネットマスクになります。OpenVPNの設定は楽なんだけど、ルーティングの設定が難しいんだよね…
 +#clear
 +
 +**サーバ側 [#aa7ab458]
 +/usr/share/doc/openvpn-XXX/examples/sample-config-files/ディレクトリに、設定ファイルのサンプルがあります。こちらを利用しましょう。
 +サーバ側ですので、この下にあるserver.conf.bz2を、/etc/openvpn配下に、openvpn.confという名称で、解凍&コピーします。この中で、特に必要な項目を…
 +:port|openvpnで通信するポートを指定します(クライアント側と合わせる)
 +:proto|tcpか、udpかを指定します。(クライアント側と合わせる)
 +:dev|tapかtunか。tapはブリッジモードかつL2レベルインタフェース、tunはルーティングモードかつL3モードです。ここではtunで。(クライアント側と合わせる)
 +:ca|[[ここの暗号鍵作成>Gentoo Linuxな生活/OpenVPNで悩む#y9606253]]で作成する、ca.crtを指定します。フルパスで書くのが安心。
 +:cert|[[ここの暗号鍵作成>Gentoo Linuxな生活/OpenVPNで悩む#y9606253]]で作成する、server.crtを指定します。フルパスで書くのが安心。
 +:key|[[ここの暗号鍵作成>Gentoo Linuxな生活/OpenVPNで悩む#y9606253]]で作成する、server.keyを設定します。フルパスで書くのが安心。
 +:dh|[[ここの暗号鍵作成>Gentoo Linuxな生活/OpenVPNで悩む#y9606253]]で作成する、dh1024.pemを設定します。
 +:server|サーバモードで設定する、openvpn空間でのネットワークアドレスを指定します。通信先ネットワーク内で使用しているIPとは、かぶらないIPアドレスにする。例えば、通信先のNW空間が、仮に172.21.0.0/16ならば、openvpn空間のNWは、172.22.0.0/16とかね。
 +:push|接続してきたクライアントに自動設定するパラメータを指定する。例えばルーティングテーブル。接続してできたデバイスに対して、通信先NWのルーティング(上の例なら172.21.0.0/16向けのルーティング)を設定するとか、クライアントに参照させたいDNSサーバのアドレスとか。
 +:tls-auth,cipher|TLSによる暗号化をプラスする場合、使用する。暗号強度が上がる。
 +:user,group|Windowsではない場合、openvpnが動作するユーザ、グループ権限が指定できる。root以外にすれば、セキュリティは向上するよね。
 +
 +**クライアント側 [#l2cb0b98]
 +Windowsだと、c:\Program Files(64ビット版の場合は、c:\Program Files (x86))\OpenVPN\sample-configに、サンプル設定ファイルがあります。この中のclient.ovpnをコピーして、c:\Program Files(64ビット版の場合は、c:\Program Files (x86))\OpenVPN\configに置きます。そしてこのファイルを編集しますが…注意!Windows7や、Windows Vistaは、管理者モードでないと変更セーブされませんので…気をつけてね。私は、個人のフォルダにコピーして、変更してからconfigフォルダに管理者モードでコピーしました。
 +:proto|tcpか、udpかを指定します。(サーバ側と合わせる)
 +:dev|tapかtunか。tapはブリッジモードかつL2レベルインタフェース、tunはルーティングモードかつL3モードです。ここではtunで。(サーバ側と合わせる)
 +:remote|接続先のサーバ名と、ポート(サーバ側のport項で指定した値)を指定する。
 +:ca|[[ここの暗号鍵作成>Gentoo Linuxな生活/OpenVPNで悩む#y9606253]]で作成する、ca.crtを指定します。フルパスで書くのが安心。Windowsは、ファイルパスに\を使用しますが、OpenVPNは、\の指定は\\ですので、注意。
 +:cert|[[ここの暗号鍵作成>Gentoo Linuxな生活/OpenVPNで悩む#y9606253]]で作成する、クライアント名.crtを指定します。フルパスで書くのが安心。Windowsは、ファイルパスに\を使用しますが、OpenVPNは、\の指定は\\ですので、注意。
 +:key|[[ここの暗号鍵作成>Gentoo Linuxな生活/OpenVPNで悩む#y9606253]]で作成する、クライアント名.keyを設定します。フルパスで書くのが安心。
 +Windowsは、ファイルパスに\を使用しますが、OpenVPNは、\の指定は\\ですので、注意。
 +:tls-auth,cipher|TLSによる暗号化をプラスする場合、使用する。暗号強度が上がる。
 +
 +
*その他の設定 [#ta633b9b] *その他の設定 [#ta633b9b]
**ブロードバンドルータ側の設定 [#ef9f4faa] **ブロードバンドルータ側の設定 [#ef9f4faa]
« Prev[4]  Next »[5]