1: 2009-10-04 (Sun) 23:42:27 maruo  |
Cur: 2009-10-06 (Tue) 02:39:51 maruo  |
| package.useを開いて、以下を追加します。 | | package.useを開いて、以下を追加します。 |
| | | |
- | net-mail/cyrus-imapd -kerberos replication | + | net-mail/cyrus-imapd replication |
| | | |
| んで、 | | んで、 |
| | | |
| | | |
- | *設定 /usr/share/doc/cyrus-imapd-X.X.XX/html/配下に、install-replication.htmlてのがあります。こちらをご参照してね。これに従ってやっていくのですが、以下のように。 [#x3de824a] | + | *設定 [#nafacbcf] |
| + | /usr/share/doc/cyrus-imapd-X.X.XX/html/配下に、{{install-replication.html|install-replication.html}} |
| + | てのがあります。こちらをご参照してね。これに従ってやっていくのですが、以下のように。 |
| | | |
- | **予備知識 [#i36a124a] | + | **予備知識 [#n1f1c0ab] |
- | : | + | :マスタサーバ|通常運用するIMAPサーバ。このサーバの情報をレプリカする |
| + | :レプリカサーバ|マスタサーバの情報をコピーするサーバ。この人は、普段は運用されないようにしておく。ていうのも、マスターが死んだあと、復活してくるとまた上書きされるから。 |
| + | |
| + | **マスタ/レプリカサーバ共通設定。 [#j9bcc5f5] |
| + | /etc/servicesに、以下を追記します。 |
| + | csync 2005/tcp |
| + | |
| + | **レプリカサーバ設定 [#e2fafc09] |
| + | /etc/cyrus.confの、SERVICESセクション({}に囲まれているところ)に以下の行を追加するですよ。 |
| + | SERVICES { |
| + | |
| + | #その他、pop3/imap/pop3s/imapsの設定やらやら。 |
| + | |
| + | syncserver cmd="/usr/lib64/cyrus/sync_server" listen="csync" |
| + | |
| + | #他にも設定やらやら |
| + | } |
| + | |
| + | また、saslpasswd2で、cyrus管理者のパスワード(cyrusのデフォルトだと、cyrusさんかな)を設定しておいてやります。[[ここ>メール+IMAPで悩む#zc8d8469]]参照ね。 |
| + | |
| + | **マスタサーバ側 [#l5fc69bc] |
| + | /etc/imapd.confに、以下を追加してやります。 |
| + | |
| + | sync_host: <レプリカサーバホスト名> |
| + | sync_authname: <レプリカサーバcyrus-imapd管理者名(ふつうはcyrus)> |
| + | sync_realm: <imapユーザ名の@以下(特に指定なければ、レプリカサーバホスト名)> |
| + | sync_password: <レプリカサーバで設定したcyrus-imapd管理者パスワード> |
| + | sync_log: yes |
| + | |
| + | でおしまい。 |
| + | |
| + | **ローリングレプリケーション [#w707a032] |
| + | このままだと、マスタサーバ側で、sync-clientコマンドを実行しないといけません。このため、随時バックアップがうまくいくように、マスタサーバ側の/etc/cyrus.confのSTARTセクションに以下の設定を追加 |
| + | |
| + | START { |
| + | # 他の設定やら… |
| + | |
| + | syncclient cmd="/usr/lib64/cyrus/sync_client -r" |
| + | |
| + | # 他の設定やら… |
| + | |
| + | } |
| + | |
| + | 以上です。 |
| + | |
| + | *確認 [#dde628fc] |
| + | マスタサーバ/レプリカサーバ双方で再起動してやります。するってーと…うまく動いていれば、レプリカサーバ側の/var/spool/imapを見ていると、続々とコピーされていく様がわかります。んで、ローリングバックアップを設定しているので、リアルタイムに変更が反映されるって寸法。これで、マスタサーバがこけた際でも、バックアップを参照すればいいし、いざマスタのメールが消えた場合でも、レプリカサーバをマスタサーバに変更して、コピーを持ってくればいいって寸法。やったね♪ |
Counter: 4308,
today: 1,
yesterday: 0