Cur: 2009-08-19 (Wed) 00:56:57 maruo[3] ![]() |
|||
---|---|---|---|
Line 1: | Line 1: | ||
+ | [[Gentoo Linuxな生活/サーバ設定関連]] | ||
+ | *時刻は正確に [#g9421cae] | ||
+ | インターネットに繋げる場合、時刻が前後していると結構恥ずかしい目をみます。というのも、未来からメールがやってきたり、ついさっきやったことが、えらい昔のことで記録されたりと、誤解を招く元です。インターネットにはNTP(NetworkTimeProtcol)ってのがあります。サーバに合わせに行くとほんとにぴったり正確に合わせられます。 | ||
+ | |||
+ | *方針 [#d9f4b582] | ||
+ | -自分の家の中のクライアントにも時刻情報を供給したいので、クライアント設定ではなくサーバ設定にする。 | ||
+ | -誰彼かまわず答えないようにおしゃべりするアドレスを限定する | ||
+ | -プロバイダで公開しているNTPサーバと、日本のネット上で結構権威があるNTPサーバの2段構えにする | ||
+ | |||
+ | *やってみよ♪ [#mbece30b] | ||
+ | emerge -b ntp | ||
+ | |||
+ | はい、ツールは入りました。 | ||
+ | **クライアントなら [#w2ceb64e] | ||
+ | /etc/ntp.confに | ||
+ | server XXX.XXX.XXX.XXX | ||
+ | |||
+ | って書いておけばそれで終わり | ||
+ | |||
+ | **なんですけど [#l7cd0865] | ||
+ | 先ほど言ったとおり、今回はそうは参りません。ですので、問い合わせに対するフィルターと、自分自身をサーバとする設定を書き加えます。 | ||
+ | restrict default ignore ←基本的に通信は拒絶する | ||
+ | restrict 127.0.0.1 ←自分自身は許す | ||
+ | restrict 自分のネットワーク mask 255.255.255.0 ←家庭内LAN内は許す | ||
+ | restrict 211.9.226.25 noquery nomodify ←サーバその1との通信は許す。時刻問い合わせと時刻変更要求は拒絶 | ||
+ | restrict 211.9.227.25 noquery nomodify ←サーバその2との通信は許す。時刻問い合わせと時刻変更要求は拒絶 | ||
+ | restrict ntp1.jst.mfeed.ad.jp noquery nomodify ←サーバその3との通信は許す。時刻問い合わせと時刻変更要求は拒絶 | ||
+ | |||
+ | fudge 127.127.1.0 stratum 3 ←自分のローカルクロックは優先度3のNTPサーバになります | ||
+ | server 211.9.226.25 ←サーバその1 | ||
+ | server 211.9.227.25 ←サーバその2 | ||
+ | server ntp1.jst.mfeed.ad.jp ←サーバその3 | ||
+ | |||
+ | driftfile /var/lib/ntp/ntp.drift ←driftファイル | ||
+ | logfile /var/log/ntp.log ←ログの位置 | ||
+ | |||
+ | 一応説明を加えます。 | ||
+ | ,ristrict,フィルタの設定。下に書いてあるルールほど有効 | ||
+ | ,fudge,NTPサーバとなるときのリファレンスクロック宣言 | ||
+ | ,server,自分が合わせに行くサーバ | ||
+ | です。上に書いているとおり、自分のネットワーク、時刻同期するサーバとのみ通信を許可するようにしています。サーバその1とサーバその2はわらしが使ってるWAKWAKのNTPサーバね。 | ||
+ | |||
+ | *つまずいたこと [#v4309c99] | ||
+ | **restrictがわからん! [#s8cb051f] | ||
+ | 私最初サーバその1、その2、その3のrestrict設定を追加してなかったのです。そしたら、サーバと通信してくれないので、いつまでたっても時刻同期してくれなくてあせりました(笑) | ||
+ | **WAKWAKのサーバに同期しない! [#x51b19eb] | ||
+ | じつは私、2つのプロバイダと契約しております。WAKWAKとIIJ。うまく運用できたらWAKWAKだけにしようと思ってたんですけど、IIJの方が、アクセス速度が速いんです。ですのでルーティングをIIJに向けていたんですけど、NTPサーバはWAKWAKのクライアントじゃないと同期してくれません。ですのでブロードバンドルータ君に、サーバその1、その2にアクセスする際はWAKWAKのPPPセッションを使用するよう設定を追加しました。 | ||
+ | |||
+ | *時計、合ってるかどうか確認してみましょう。 [#f8f9e991] | ||
+ | NTPをインストールすると、ntpq,ntpdcってコマンドが追加されます。これで時刻同期の稼動状況がわかります。 | ||
+ | |||
+ | $ ntpq -p | ||
+ | remote refid st t when poll reach delay offset jitter | ||
+ | ============================================================================== | ||
+ | +ntp1.wakwak.com 211.9.226.9 3 u 33 1024 377 18.661 -1.227 0.051 | ||
+ | +ntp2.wakwak.com 211.9.226.9 3 u 41 1024 377 30.414 0.757 5.669 | ||
+ | *ntp1.jst.mfeed. 210.173.160.86 2 u 31 1024 377 18.273 -1.301 0.033 | ||
+ | |||
+ | |||
+ | 左端の+とか*は、+は時刻同期検査を通過したサーバ、*は今現在時刻を合わせに行ってるサーバです。あとはそれらしい数字がでているとああ、同期処理をしてるんだな、ってことがわかります。細かい数値の説明は、ほかのページをみてけれ(笑) |
(This host) = https://femt.ddo.jp