いろいろと動かして比較してみましょう。 anchor.png

まずはカメラの撮って出し。なにもパラメータいじってない写真。

normal.jpg

ここから、いじるとどうなるか見て行きましょう。

Page Top

ホワイトバランス anchor.png

ホワイトバランスって、デジタルになってからカメラに搭載されたパラメータです。これがまたいまいち解らないモノの一つです。大体はオートホワイトバランスで使ってると思います。これを意図的にずらしてみると、雰囲気ががらっと変わったりしますので、試してみるのも良いと思いマース。

Page Top

ホワイトバランスって何よ? anchor.png

真っ白を調整する、ということです。ホワイトバランスの調整を見てみると、電球、蛍光灯、曇り、晴れ、晴天、晴天日陰などといった感じになってると思います。

真っ白は、光によって色が変わります。分かりますね。電球だと、白は少しオレンジ色になりますので、全体的にオレンジかかった色になります。快晴の陰だと、太陽の光が強いので、青方向にずれると思います。このずれを補正し、白を白と表現するための色調整がホワイトバランスです。

Page Top

ホワイトバランス変えるとどうなるの? anchor.png

電球にすると、電球色(低い色温度)の白を真っ白に色変換するので、青方向にシフトさせます。逆に晴天日陰(高い色温度)の青っぽい白を真っ白に色変換するので、オレンジ方向にシフトさせます。

さて、これを逆手にとると。普通の色に取れている写真を、わざと低い色温度にホワイトバランスを変えると、青っぽくなり、逆に高い色温度に変えると、オレンジかかった色に変わります。

Page Top

どう使うよ? anchor.png

色温度を高く調整すると、オレンジが強くなり、温かみのある色になります。→やさしい雰囲気や古めかしい雰囲気に使えますね。

WBhigh.jpg

色温度を低く調整すると、青が強くなり、クールな感じになります。→かっこいい雰囲気、幻想的な雰囲気に使えますね。

WBlow.jpg

カラーフィルターをかけたようなこの効果、非常に面白いので是非イメージコントロールに使ってみてください♪とてもお手軽ですよ♪

Page Top

彩度 anchor.png

色の鮮やかさ加減のことです。彩度が高いと、鮮やかに。彩度が低いと淡い色になります。

彩度が高い、鮮やかな写真は、力強く、はっきりと表現したい時に使えますね。

saturationhigh.jpg

彩度が低い、淡い写真は、古めかしく色あせた雰囲気、もしくはやわらかい雰囲気に使えますね。

saturationlow.jpg
Page Top

コントラスト anchor.png

明るい部分と暗い部分の差の事。黒→白まで満遍なくつかっていると、コントラストが広いといい、影が白っぽく、光が黒っぽい感じで、光と影の差が少ないと、コントラストが狭いといいます。

コントラストが広いと、光と影が強調され、くっきり、はっきり、かっこいい雰囲気になります。

contrasthigh.jpg

コントラストが狭いと、やわらかい、淡い雰囲気になります。

contrastlow.jpg

これまた、お試しあれ~。


Front page   Freeze Diff Backup Copy Rename ReloadPrint View   New Page Page list Search Recent changes   Help   RSS of recent changes (RSS 1.0) RSS of recent changes (RSS 2.0) RSS of recent changes (RSS Atom) Powered by xpWiki
Counter: 1228, today: 1, yesterday: 0
Princeps date: 2014-08-28 (Thu) 00:46:26
Last-modified: 2014-08-28 (Thu) 00:46:26 (JST) (3854d) by maruo
ページ内検索

ログイン

ユーザー名:


パスワード:





パスワード紛失

メインメニュー

サブメニュー
自宅鯖計画

Gentoo Linuxな生活

玄箱HGにGentoo格闘記

航空ショーへ行こう

モータースポーツな世界

奥深き写真の世界への誘い

我思う ゆえに我あり



携帯用QRコード