ホワイトバランス
ホワイトバランスって、デジタルになってからカメラに搭載されたパラメータです。これがまたいまいち解らないモノの一つです。大体はオートホワイトバランスで使ってると思います。これを意図的にずらしてみると、雰囲気ががらっと変わったりしますので、試してみるのも良いと思いマース。
ホワイトバランスって何よ?
真っ白を調整する、ということです。ホワイトバランスの調整を見てみると、電球、蛍光灯、曇り、晴れ、晴天、晴天日陰などといった感じになってると思います。
真っ白は、光によって色が変わります。分かりますね。電球だと、白は少しオレンジ色になりますので、全体的にオレンジかかった色になります。快晴の陰だと、太陽の光が強いので、青方向にずれると思います。このずれを補正し、白を白と表現するための色調整がホワイトバランスです。
ホワイトバランス変えるとどうなるの?
電球にすると、電球色(低い色温度)の白を真っ白に色変換するので、青方向にシフトさせます。逆に晴天日陰(高い色温度)の青っぽい白を真っ白に色変換するので、オレンジ方向にシフトさせます。
さて、これを逆手にとると。普通の色に取れている写真を、わざと低い色温度にホワイトバランスを変えると、青っぽくなり、逆に高い色温度に変えると、オレンジかかった色に変わります。
どう使うよ?
色温度を高く調整すると、オレンジが強くなり、温かみのある色になります。→やさしい雰囲気や古めかしい雰囲気に使えますね。

色温度を低く調整すると、青が強くなり、クールな感じになります。→かっこいい雰囲気、幻想的な雰囲気に使えますね。

カラーフィルターをかけたようなこの効果、非常に面白いので是非イメージコントロールに使ってみてください♪とてもお手軽ですよ♪
Attach file:







Page Info | |
---|---|
Page Name : | 奥深き写真の世界への誘い/撮影について/色補正 |
Page aliases : | None |
Page owner : | maruo |
Can Read | |
Groups : | All visitors |
Users : | All visitors |
Can Edit | |
Groups : | No one |
Users : | No one |