光の使い方 anchor.png

光と影がどうできるか、というのを押さえるのがポイント、ラシイデス。まだおじさんも制御しきれてません(笑) 大体、おじさんが気をつけることを…

Page Top

光の方向を考える。 anchor.png

よく、昔の写真の定石では、順光で撮りましょう。逆光は避けましょうみたいな教科書がありましたが~… 最近は、順光は避けた方がよい、という定説が一般的。順光だと、光と影のコントラストが強烈に出るので、人の顔とかだと、変な影が出来て硬い表情になってしまいます。

人間の顔とかはイメージを作りやすい。

  • 顔の全面に柔らかい光が当たり、影が無い場合は、綺麗な表情に見える
  • 顔に横から光をあて、顔半分が影(特に真っ暗)になったりすると、引き締まった渋い雰囲気に見える
  • 上から光を当てると、目の下、鼻の下、頬の下等に影が出来、疲れてげっそりしているような顔になる
  • 下から光を当てると、ホラーになる。

どっちの方向から光を当てるか、影が出来るかで印象がガラッと変わります。

orderlight.jpg

こちら順光の例。まぁ、悪くは無いだろうけど、眩しいなーっていうモデルさんの顔と、目、鼻、頬の下に影ができて、硬い雰囲気になっちゃいますよね。

backlight.jpg

かたや、逆光にして、レフ板で光を当てた例。影が消えて、こちらのほうが優しくて可愛い雰囲気になりません?

side.jpg

こちらは、左上方斜め45度付近からストロボ1灯で光を当てた例。顔の片側にできた影と背景の黒で、シャープに締まった、カッコいい雰囲気になりますよね~♪

Page Top

順光がいいの?逆光がいいの? anchor.png

要は被写体によります。

順光の光は、コントラストが上がり、色も強く出るので、引き締まった印象になる。機械や動きモノに使えますね。

逆光はどっちにも使えます。逆光で、光に露出をあわせると、影が真っ黒(黒を締める、とプロの方は言われますね)になり、光と影が強調され、シルエットを生かした印象的な感じになります。影に露出をあわせると、光が白とびし、コントラストが下がるので、やわらかいハイキーな雰囲気になります。 機械に使うとまた印象がかわり、逆光の反射が、機械の金属感を強調してくれたりしますね。

結局、太陽やライトをどこに持ってくるか、光の当て方で印象がガラッと変わるということです。ファインダーを覗きながら、クルクルと被写体の周りを回って、立ったり座ったりしてみると、「あ!ココだ!」ていう場所が必ず出てきます。 私は、許されるならば、順光、逆光、横をそれぞれ上から、水平、下から眺めて探してみます。見つかったら、露出パラメータのコントロールに入りますね。

ちなみに…曇りの日等は、天然のやわらかい光で、回り込む自然光になるので、人の顔が、影ができない綺麗に見える光になるのです。天気が悪いと嘆かずに、「女性のポートレートや花の撮影には、絶好の光だぜ!」と喜びましょう。考え方一つで、全然見方が変わりますよぅ~♪要は、晴れ、雨、曇り。どんな天気でも、それなりの撮り方がある!ってことですね♪


Front page   Freeze Diff Backup Copy Rename ReloadPrint View   New Page Page list Search Recent changes   Help   RSS of recent changes (RSS 1.0) RSS of recent changes (RSS 2.0) RSS of recent changes (RSS Atom) Powered by xpWiki
Counter: 2664, today: 1, yesterday: 0
Princeps date: 2014-08-26 (Tue) 02:43:21
Last-modified: 2014-08-26 (Tue) 02:43:21 (JST) (3856d) by maruo
ページ内検索

ログイン

ユーザー名:


パスワード:





パスワード紛失

メインメニュー

サブメニュー
自宅鯖計画

Gentoo Linuxな生活

玄箱HGにGentoo格闘記

航空ショーへ行こう

モータースポーツな世界

奥深き写真の世界への誘い

我思う ゆえに我あり



携帯用QRコード