おいちゃんのプロジェクトもだんだんデスマーチが現実的になってきて、ついに締め切り遅れます周知通知をお客に出しました。
2装置が同じ設計を流用するから、てんで、流用元装置の設計書のレビュー(作ったドキュメントをみんなで見合って変なところを指摘しあう作業ね)に参加してきました。
だ、だめだ…orz
もーなにがなんだかさっぱりわかんないドキュメント。しかもそれを見ながら、みんな分かったような感じで指摘し合いをしてるの。もし、俺がこのドキュメントを頂いて、「このプログラムを作ってね♪」て言われたら、なんて質問するかな~?てシミュレーションしてみました。たぶんおいちゃんはまずこういうでしょう
なんすか?これ???
そう。何を設計したものか直感的にさっぱりわかんないの。おいちゃんの中では、直感的にわかんない=オブジェクト指向設計では無い、なんですけど。で、こんなドキュメントが
50ページぐらい続くの
もうここから引き返すのは無理だ…と思って、レビューの頭1時間ぐらいで早々に退出してきました。ある一つの硬い決意とともに
絶対このシステム流用しない
で、おいちゃんチームの設計者の皆さんに、
うちらはうちらの設計で行こう。設計書も別に作る!
と通達して勝手に動く事にしました。事実上の独立宣言をおいちゃんたちチームのレビュー時に行う予定。ε~( ̄、 ̄;)ゞフー。かわいそうだが、流用元を設計しているチームはうちらの煽りを食らうだろうな。すまんねー。すまないけど、実力行使にでるよ。。。金貰っている以上は納得行かない設計を受け入れる事は出来ない…